隠遁型トラシオスティムナ(http://elderojutai.diarynote.jp/201709032222075584/)も強いけど「むかつき使えないのもったいないなー、でもマナクリ使うデッキにしておきたい」と思ったので「じゃあむかつき使えてマナクリが速攻的に使える食物連鎖デッキ」ということでこのデッキを組みました。
ちなみに他の候補としてプローシュや3色シディシなんかもありましたが、プローシュは赤絡みのデュアルランドを持ってないので没。シディシも食物連鎖揃っても汚れた契約で追放されちゃいけないカードが多すぎて没。
使った感触としてはタズリ本体はゴミですけど他のカードが強すぎるのとやっぱりむかつきネクポクソ野郎やってるの楽しい。
現在のレシピ
コンボルート
・《食物連鎖/Food Chain》
+《永遠の災い魔/Eternal Scourge》
+《霧虚ろのグリフィン/Misthollow Griffin》
→《タズリ将軍/General Tazri》+《ハリマーの採掘者/Halimar Excavator》
→《タズリ将軍/General Tazri》+《カラストリアの癒し手/Kalastria Healer》
→《タズリ将軍/General Tazri》+《ハグラの悪魔信者/Hagra Diabolist》
・《研究室の偏執狂/Laboratory Maniac》
→《Demonic Consultation》
→《汚れた契約/Tainted Pact》
各カードの説明
・マナクリどっさり
食物連鎖下では全てのクリーチャーが儀式系カードになるのでマナクリーチャーで1マナでリスクなく1マナ出るものは全部入れます。
・その他コンボパーツ以外のクリーチャー
全体的に採用条件として食物連鎖で生物用3マナに到達しやすくするため2マナ以下のクリーチャーに絞る。
《フェアリーの大群/Cloud of Faeries》、《根の壁/Wall of Roots》
フェアリーは食物連鎖時に実質5マナ相当であり、場にクリーチャーがいないときはフェアリー→食物連鎖で生物3マナ到達で災い魔に繋がる。また、場にクリーチャーがいるときは食物連鎖で作った生物マナから出すことで生物以外にも使えるマナが2マナ増える。これが結構大事で2マナあれば災い魔やグリフィンをサーチするカードが使える。困ったらサイクリング。
根の壁は食物連鎖時に実質4マナ相当であり、4マナあるときに根の壁→食物連鎖で生物3マナ到達で災い魔に繋がる。
ネクロポーテンスで大量ドローした後は手札7枚で食物連鎖+生物用3~4マナ+カウンター+カウンター用のマナを用意したいのでこの2枚の存在はかなり大きい。
《闇の腹心/Dark Confidant》
2マナ生物で継続的にアドバンテージを稼げるのは優秀クリーチャー。
《金粉のドレイク/Gilded Drake》
ジェネラル除去として優秀なEDH3大不快クリーチャーの内の1体。
食物連鎖時に3マナ以上のクリーチャーを交換すればグリフィンへのアクセスもできるの地味に嬉しい。相手のズアー奪いたい、奪いたくない?
《裂け目掃き/Riftsweeper》
後述のデモコン、暗黒への突入、汚れた契約で追放されてはいけないカードが追放されたときの保険。2マナクリーチャーとして最低限食物連鎖のジャンプに使える。
・追放兼サーチ
《Demonic Consultation》、《暗黒への突入/Plunge into Darkness》、《汚れた契約/Tainted Pact》
運が良ければ災い魔とグリフィンを追放しながら食物連鎖をサーチできるカード。運が悪ければコンボパーツが全て吹き飛び勝ち手段がなくなるのでできればタズリを先に出して回収してから使いたい。
《摘出/Extract》、《Foresight》、《運命の操作/Manipulate Fate》
ピンポイントで災い魔とグリフィンを追放できるサーチ。摘出は軽く、Foresightと運命の操作は災い魔とグリフィンともう片方を追放してドローができる。実質キャントリップドロー付きデモチュー。
《ネクロポーテンス/Necropotence》
5色デッキのタズリだけど赤はFire Covenantの1枚のみ、白のカードも少ない。マナベースも青、緑、黒が出やすいように調整している。実際に回すときも黒だけがシンボルが濃いのでBayou→Underground Sea→湿った墓の順に置いておくことを目標に回します。置けたらペイライフを大体残ライフが10ぐらいになるまで引けば大体次のターンには勝てます。引いたカードの中に災い魔とグリフィンがなければ蒸気の連鎖かクレームでどかせば次のターンのドローができたり手札リセットで追放されずに済みます。
備考
・むかつきはなるべく相手ターンに使いましょう。自ターンに使っても結構決まらないことが多い。
・タズリを暇なとき出すときはハリマーサーチで意志の力のブルーカウント、ハグラサーチでむかつきの時の総マナコスト軽減、カラストリアサーチで少々のライフ回復と状況に応じて選ぼう。
・ジェネラルを除いた総マナコストは101。
・TTを今度買おうと思うので持ってる人は俗世の教示者と入れ替えかな。
宣伝
動画作ってます。よろしく。
【MTG】統率者、結月ゆかり 4【EDH】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm32174698
ちなみに他の候補としてプローシュや3色シディシなんかもありましたが、プローシュは赤絡みのデュアルランドを持ってないので没。シディシも食物連鎖揃っても汚れた契約で追放されちゃいけないカードが多すぎて没。
使った感触としてはタズリ本体はゴミですけど他のカードが強すぎるのとやっぱりむかつきネクポクソ野郎やってるの楽しい。
現在のレシピ
【統率者】
《タズリ将軍/General Tazri》
【土地】 28
《乾燥台地/Arid Mesa》
《Bayou》
《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
《繁殖池/Breeding Pool》
《真鍮の都/City of Brass》
《統率の塔/Command Tower》
《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
《禁忌の果樹園/Forbidden Orchard》
《森/Forest》
《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
《マナの合流点/Mana Confluence》
《湿地の干潟/Marsh Flats》
《霧深い雨林/Misty Rainforest》
《草むした墓/Overgrown Tomb》
《汚染された三角州/Polluted Delta》
《Savannah》
《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
《色あせた城塞/Tarnished Citadel》
《Tropical Island》
《Tundra》
《Underground Sea》
《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
《湿った墓/Watery Grave》
《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
【マナ加速】21
《東屋のエルフ/Arbor Elf》
《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim》
《極楽鳥/Birds of Paradise》
《ボリアルのドルイド/Boreal Druid》
《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
《深き闇のエルフ/Elves of Deep Shadow》
《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
《Fyndhorn Elves》
《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
《貴族の教主/Noble Hierarch》
《根の壁/Wall of Roots》
《Elvish Spirit Guide》
《弱者選別/Culling the Weak》
《暗黒の儀式/Dark Ritual》
《花の絨毯/Carpet of Flowers》
《金属モックス/Chrome Mox》
《水蓮の花びら/Lotus Petal》
《魔力の墓所/Mana Crypt》
《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
《魔力の櫃/Mana Vault》
《太陽の指輪/Sol Ring》
【妨害】11
《金粉のドレイク/Gilded Drake》
《否定の契約/Pact of Negation》
《払拭/Dispel》
《狼狽の嵐/Flusterstorm》
《精神的つまづき/Mental Misstep》
《沈黙/Silence》
《呪文貫き/Spell Pierce》
《白鳥の歌/Swan Song》
《遅延/Delay》
《Mana Drain》
《意志の力/Force of Will》
【除去】5
《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
《自然の要求/Nature’s Claim》
《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
《突然の衰微/Abrupt Decay》
《Fire Covenant》
【ドロー】9
《闇の腹心/Dark Confidant》
《むかつき/Ad Nauseam》
《渦まく知識/Brainstorm》
《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
《思案/Ponder》
《定業/Preordain》
《Mystic Remora》
《森の知恵/Sylvan Library》
《ネクロポーテンス/Necropotence》
【サーチ】13
《Demonic Consultation》
《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
《神秘の教示者/Mystical Tutor》
《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
《リム=ドゥールの櫃/Lim-Dul’s Vault》
《俗世の教示者/Worldly Tutor》
《暗黒への突入/Plunge into Darkness》
《汚れた契約/Tainted Pact》
《摘出/Extract》
《伝国の玉璽/Imperial Seal》
《Demonic Tutor》
《Foresight》
《運命の操作/Manipulate Fate》
【コンボパーツ】9
《フェアリーの大群/Cloud of Faeries》
《ハリマーの採掘者/Halimar Excavator》
《カラストリアの癒し手/Kalastria Healer》
《裂け目掃き/Riftsweeper》
《永遠の災い魔/Eternal Scourge》
《研究室の偏執狂/Laboratory Maniac》
《霧虚ろのグリフィン/Misthollow Griffin》
《ハグラの悪魔信者/Hagra Diabolist》
《食物連鎖/Food Chain》
【再利用】3
《有毒の蘇生/Noxious Revival》
《新たな芽吹き/Regrowth》
《ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will》
コンボルート
・《食物連鎖/Food Chain》
+《永遠の災い魔/Eternal Scourge》
+《霧虚ろのグリフィン/Misthollow Griffin》
→《タズリ将軍/General Tazri》+《ハリマーの採掘者/Halimar Excavator》
→《タズリ将軍/General Tazri》+《カラストリアの癒し手/Kalastria Healer》
→《タズリ将軍/General Tazri》+《ハグラの悪魔信者/Hagra Diabolist》
・《研究室の偏執狂/Laboratory Maniac》
→《Demonic Consultation》
→《汚れた契約/Tainted Pact》
各カードの説明
・マナクリどっさり
食物連鎖下では全てのクリーチャーが儀式系カードになるのでマナクリーチャーで1マナでリスクなく1マナ出るものは全部入れます。
・その他コンボパーツ以外のクリーチャー
全体的に採用条件として食物連鎖で生物用3マナに到達しやすくするため2マナ以下のクリーチャーに絞る。
《フェアリーの大群/Cloud of Faeries》、《根の壁/Wall of Roots》
フェアリーは食物連鎖時に実質5マナ相当であり、場にクリーチャーがいないときはフェアリー→食物連鎖で生物3マナ到達で災い魔に繋がる。また、場にクリーチャーがいるときは食物連鎖で作った生物マナから出すことで生物以外にも使えるマナが2マナ増える。これが結構大事で2マナあれば災い魔やグリフィンをサーチするカードが使える。困ったらサイクリング。
根の壁は食物連鎖時に実質4マナ相当であり、4マナあるときに根の壁→食物連鎖で生物3マナ到達で災い魔に繋がる。
ネクロポーテンスで大量ドローした後は手札7枚で食物連鎖+生物用3~4マナ+カウンター+カウンター用のマナを用意したいのでこの2枚の存在はかなり大きい。
《闇の腹心/Dark Confidant》
2マナ生物で継続的にアドバンテージを稼げるのは優秀クリーチャー。
《金粉のドレイク/Gilded Drake》
ジェネラル除去として優秀なEDH3大不快クリーチャーの内の1体。
食物連鎖時に3マナ以上のクリーチャーを交換すればグリフィンへのアクセスもできるの地味に嬉しい。相手のズアー奪いたい、奪いたくない?
《裂け目掃き/Riftsweeper》
後述のデモコン、暗黒への突入、汚れた契約で追放されてはいけないカードが追放されたときの保険。2マナクリーチャーとして最低限食物連鎖のジャンプに使える。
・追放兼サーチ
《Demonic Consultation》、《暗黒への突入/Plunge into Darkness》、《汚れた契約/Tainted Pact》
運が良ければ災い魔とグリフィンを追放しながら食物連鎖をサーチできるカード。運が悪ければコンボパーツが全て吹き飛び勝ち手段がなくなるのでできればタズリを先に出して回収してから使いたい。
《摘出/Extract》、《Foresight》、《運命の操作/Manipulate Fate》
ピンポイントで災い魔とグリフィンを追放できるサーチ。摘出は軽く、Foresightと運命の操作は災い魔とグリフィンともう片方を追放してドローができる。実質キャントリップドロー付きデモチュー。
《ネクロポーテンス/Necropotence》
5色デッキのタズリだけど赤はFire Covenantの1枚のみ、白のカードも少ない。マナベースも青、緑、黒が出やすいように調整している。実際に回すときも黒だけがシンボルが濃いのでBayou→Underground Sea→湿った墓の順に置いておくことを目標に回します。置けたらペイライフを大体残ライフが10ぐらいになるまで引けば大体次のターンには勝てます。引いたカードの中に災い魔とグリフィンがなければ蒸気の連鎖かクレームでどかせば次のターンのドローができたり手札リセットで追放されずに済みます。
備考
・むかつきはなるべく相手ターンに使いましょう。自ターンに使っても結構決まらないことが多い。
・タズリを暇なとき出すときはハリマーサーチで意志の力のブルーカウント、ハグラサーチでむかつきの時の総マナコスト軽減、カラストリアサーチで少々のライフ回復と状況に応じて選ぼう。
・ジェネラルを除いた総マナコストは101。
・TTを今度買おうと思うので持ってる人は俗世の教示者と入れ替えかな。
宣伝
動画作ってます。よろしく。
【MTG】統率者、結月ゆかり 4【EDH】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm32174698
コメント